宜しくお願いいたします。
現在、週25時間以上でパート勤務をしています。
月10万、年130万円未満になるようにしています。
10月からスタートする新体制では106万を越えたらパート先の社会保険に変わるとのことで、条件もありますよね。
1.勤務時間が週20時間以上
2.1カ月の賃金が8.8万円(年収106万円)以上
3.勤務期間が1年以上見込み
4.勤務先が従業員501人以上の企業
5.学生は対象外ようにしています。
全て満たしており、対象となると思っていたのですが、夫の転勤が今年の11月に決定しました。
転勤先でまたパートをするかは不明確です。
このような場合、3.の勤務期間が1年以上の見込み、ではなくなりますが、そうなると今ままでのままということになるのでしょうか。
私の場合はどのようにするのが最善かご教授いただけませんでしょうか。
税金・節税対策
解決しました
10月からの106万について
- 2 投稿
- 0 コメント
- 8 私も知りたい
相談番号 0000286064

ちゃるさん
2016.06.11 12:58
2016.06.15 11:27
ちゃるさん
こんにちは。
ご投稿ありがとうございます。
ご存じの通り、10月より社会保険適用対象者が拡大しますが、その条件として、「勤続年数1年以上見込み」という項目がございます。
この「勤続年数1年以上見込み」は、あくまでも季節限定の期間雇用者等を想定しておりますので、ちゃる様のご状況に適用されるかどうかは微妙なところです。
なお、厚生労働省からは上記事例に関する回答はHP等で公表されておりませんので、具体的な回答については、最寄りの年金事務所にお問い合わせすることをお勧めします。
こんにちは。
ご投稿ありがとうございます。
ご存じの通り、10月より社会保険適用対象者が拡大しますが、その条件として、「勤続年数1年以上見込み」という項目がございます。
この「勤続年数1年以上見込み」は、あくまでも季節限定の期間雇用者等を想定しておりますので、ちゃる様のご状況に適用されるかどうかは微妙なところです。
なお、厚生労働省からは上記事例に関する回答はHP等で公表されておりませんので、具体的な回答については、最寄りの年金事務所にお問い合わせすることをお勧めします。

「コメントする」ためには会員登録(無料)が必要です。
会員登録をする(無料)
すでに Sodan への会員登録が済んでいる方
ログインする