投資初学者であり、大学生です。私の場合投資家というより出資者にあたります。今はX万円出資して、一定期間たつとX万円+ X/10万円 振り込まれるという案件の出資をしています。
これは利益が38万円を超えると扶養から外れるのですか?
源泉分離課税が使える投資なら大丈夫と耳にしたのですが、これは銀行に預けていれば大丈夫ということなのでしょうか?
始めたてで、ネットなどを見ても日常生活で用いない単語ばかりで混乱しています。稼ぎたいけど親に迷惑をかけるわけにはいかないので、どの行動が一番ベストなのか教えていた出来たいです。
資産運用,税金・節税対策,貯金
資産運用 大学生 扶養 税金
- 1 投稿
- 0 コメント
- 0 私も知りたい
相談番号 0001608120

amakiさん
2018.11.21 01:43
2018.11.22 17:29
amakiさん
こんにちは。
投稿ありがとうございます。
利用されているのはクラウドファンディングのようなものでしょうか?
クラウドファンディングなどの利子・配当は雑所得となり、38万円を超えると扶養から外れます。
証券会社の株式投資などで、特定口座を利用し、源泉徴収ありを選択したものは扶養の合計所得金額から除外されますが、恐らくamakiさんの利用されているものは特定口座を利用できないと思われますのでご注意ください。
こちらの回答が参考となれば幸いです。
こんにちは。
投稿ありがとうございます。
利用されているのはクラウドファンディングのようなものでしょうか?
クラウドファンディングなどの利子・配当は雑所得となり、38万円を超えると扶養から外れます。
証券会社の株式投資などで、特定口座を利用し、源泉徴収ありを選択したものは扶養の合計所得金額から除外されますが、恐らくamakiさんの利用されているものは特定口座を利用できないと思われますのでご注意ください。
こちらの回答が参考となれば幸いです。
「コメントする」ためには会員登録(無料)が必要です。
会員登録をする(無料)
すでに Sodan への会員登録が済んでいる方
ログインする